<生理痛>食欲増進の原因はなに?ホルモンの観点で徹底解説

生理の際に普段以上に食欲が増してしまって、食べ過ぎてしまう女性もいるかもしれません。

これも生理痛の症状の一つであり、「プロゲステロン」という黄体ホルモンが深くかかわっています。

プロゲステロンは生理前に最も多く分泌されるのですが、このホルモンが分泌されると精神的にイライラしたり、情緒が不安定になってしまいます。

そのため、食欲増進を抑えられなくなってしまうのです。

生理痛時の食欲増進を抑えるためには、心を整えるような環境づくりが必要になるでしょう。

趣味に没頭して食べ物を思い出さない時間をつくったり、好きな音楽を聴いて気分をリラックスさせていくことがおすすめです。

また、アロマを使用してよい香りに包まれてみるのもよいでしょう。

関連記事

  1. みんなが使ってる生理日管理アプリBEST3を大公開!

  2. PMSってなに?主な原因と自宅で出来る対処法を教えます

  3. <生理痛>寒気の原因はなに?ホルモンの観点で徹底解説

  4. 【ピュア】生理痛に効く市販薬の特徴と服用時の注意点

  5. <生理痛>イライラの原因はなに?ホルモンの観点で徹底解説

  6. 生理はうつるって本当?友人や同僚とタイミングが重なる原因とは

  7. 《ほてり》生理中のありがちなトラブルの原因と対策3選!

  8. <生理痛>腰痛の原因はなに?ホルモンの観点で徹底解説

  9. <10代女性>生理周期の理想はどのくらい?数字で見るカラダの仕組み

▼NEW

▼RECOMMEND

PAGE TOP