<生理痛>腹痛の原因はなに?ホルモンの観点で徹底解説

生理のときの特徴に、辛い症状で女性を苦しめる生理痛があります。

生理痛の代表的な症状としてあげられるのが、下腹部が痛くなる腹痛です。

生理痛としての腹痛の原因は、主にプロスタグランジンというホルモンにあります。

実は生理が始まる前から、女性の子宮の中ではこのプロスタグランジンというホルモンが分泌されます。

子宮を収縮させる働きを持つプロスタグランジンは、経血を子宮の外に排出させるために必要なホルモンです。

しかし、このホルモンには経血を子宮が居に排出させると同時に痛みや熱、腫れを引き起こす成分でもあります。

生理中に起こる腹痛は、このプロスタグランジンの分泌量が多いことによって必要以上に子宮が収縮して起こります。

関連記事

  1. 【バファリン】生理痛に効く市販薬の特徴と服用時の注意点

  2. <生理痛>寒気の原因はなに?ホルモンの観点で徹底解説

  3. 【初めての生理】慌てないための心構えとは?3つのコツを紹介

  4. <生理痛>食欲増進の原因はなに?ホルモンの観点で徹底解説

  5. 《前漏れ》生理中のありがちなトラブルの原因と対策3選!

  6. 《横漏れ》生理中のありがちなトラブルの原因と対策3選!

  7. 生理不順や痛みで病院を受診する目安とは【女性のトラブル】

  8. 【ロキソニン】生理痛に効く市販薬の特徴と服用時の注意点

  9. みんなが使ってる生理日管理アプリBEST3を大公開!

▼NEW

▼RECOMMEND

PAGE TOP