生理がきそうでこない!下腹部が痛む時、体の中では何が起こっている?

嫌な下腹部痛が始まり、生理が来ると思っていたら、きそうでこないという経験もあるはずです。

この、きそうでこない下腹部痛にはどのような原因があるのかをご紹介します。

生理前になると便秘になりやすいという方も多いものですが、腹部の左下のS状結腸には便が溜まりやすく、この便が溜まることによって伊神をもたらすこともあります。

ほかにも、生理前から生理中にかけて、「蠕動運動」が起こり、これが痛みをもたらす場合もあるのです。

蠕動運動とは、腸内の便を押し動かすときの腸管の収縮です。

痛みがつらいときには無理に身体を動かすのはやめましょう。

また、生理は始まっていなくとも最中と同じように排卵期痛が下腹部の痛みを引き起こすこともあります。

関連記事

  1. 《蒸れ》生理中のありがちなトラブルの原因と対策3選!

  2. 生理痛で会社や学校を休みたい時の失敗しない伝え方3選【決定版】

  3. <生理痛>寒気の原因はなに?ホルモンの観点で徹底解説

  4. 生理用布ナプキンのメリットは?紙ナプキンと比較してみた

  5. 【初めての生理】慌てないための心構えとは?3つのコツを紹介

  6. <30代女性>生理周期の理想はどのくらい?数字で見るカラダの仕組み

  7. <生理痛>耳鳴りの原因はなに?ホルモンの観点で徹底解説

  8. 【バファリン】生理痛に効く市販薬の特徴と服用時の注意点

  9. PMSってなに?主な原因と自宅で出来る対処法を教えます

▼NEW

▼RECOMMEND

PAGE TOP