女性に冷え性が多いのはなぜ?日常に潜む以外な原因とは

なぜ女性に冷え性が多いかと言えば、男性よりも筋肉量が少なく脂肪が多いからです。

筋肉には体温を保持する役割があり、筋肉が少ない傾向にある女性の身体が冷えやすいという訳です。

反対に脂肪には、一度冷えてしまうと再度温まるのが困難という性質を持ちます。

また女性の腹部には卵巣・子宮といった重要な器官があり、腹部の血流が悪くなりがちです。

すなわち内臓が冷えることで、連動して身体全体も冷えるという訳です。

さらに月経時には血液不足になり、手足など末梢神経にまで行き渡りにくくなります。

ホルモンバランスが変化すると同時に自律神経の乱れが起こり、さらに冷えるというメカニズムです。

更年期の女性に冷え性が多くなりがちなのも、このあたりが理由として関与しています。

日常的な行動に潜む原因としては、寒い季節のスカート着用が挙げられます。

下半身が冷えることで、全身に熱が回らなくなっているという仕組みです。

他にも締め付ける下着・衣類に関しても、同様に症状を促してしまいます。

なぜかここ数年で急に身体が冷えがちになったという方は、原因に心当たりがないか考えてみましょう。

関連記事

  1. 冷え性・生理不順にはツボ押し法!今すぐ試せる3つのツボを紹介

  2. 【ナプキン編】こんな人におすすめ!生理用品のメリットデメリットを紹介

  3. ヨガは女性ホルモンを整えてくれる!意外と知られていない関係性とは

  4. 【本当に怖い冷え性】体にどんな影響が出るのか調べてみた!

  5. 着床と生理の見分け方とは?妊活中に知っておきたい3つのポイント

  6. 避妊手術|女性ができる避妊方法と処置の費用相場とは

  7. 女性ホルモンってなに?具体的な働きを徹底解説します

  8. ピル|女性ができる避妊方法と処置の費用相場とは

  9. 冷え性は漢方で治せる?タイプ別のおすすめ商品ベスト3【厳選】

▼NEW

▼RECOMMEND

▼CALENDER

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
PAGE TOP