【タンポン編】こんな人におすすめ!生理用品のメリットデメリットを紹介

生理用品の種類は少しずつ増えており、ナプキンだけでも一般的なナプキンの他にオーガニックコットンや布ナプキンなど選択肢が広がっています。

タンポンのメリットはアクティブに活動する方や、長時間取り替えなくて済むため仕事で長時間席を外せないときになどに向いているといわれています。

ナプキンで起こりがちなデリケートゾーンの蒸れやかぶれといったことも避けられます。

ただしタンポンの種類やサイズ、経血の量にもよるため使用の際は説明書を読んだり、不安な方は婦人科で相談してみると良いでしょう。

デメリットは正しい位置に装着が難しかったり、抜き忘れなどもあるようです。

自分に合った生理用品を見つけて、生理のときも快適に過ごしたいものです。

関連記事

  1. 女性ホルモンを増やすのを助けるレシピを紹介【美味しく健康】

  2. ピル|女性ができる避妊方法と処置の費用相場とは

  3. 恋をすると女性ホルモンが増えるのは本当?その真偽を大解剖

  4. 絶対に漏れたくない!生理の量が多い日でも快適に過ごせるアイテムTOP3

  5. 【月経カップ編】こんな人におすすめ!生理用品のメリットデメリットを紹介

  6. 着床と生理の見分け方とは?妊活中に知っておきたい3つのポイント

  7. 女性に冷え性が多いのはなぜ?日常に潜む以外な原因とは

  8. 冷え性・生理不順にはツボ押し法!今すぐ試せる3つのツボを紹介

  9. 女性ホルモンの効果とは?不足して体に起こる変化を解説

▼NEW

▼RECOMMEND

▼CALENDER

2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
PAGE TOP